Sign In

【探求する科学の花】紫亜乃 華(しあの はな)

化学とはある意味魔法である 化学の発展に伴い人々は成長を得た それは時代と絡まれ料理、医療、環境保護と絡まれ まるで何にでも合う食材のごとく色々なものと絡み合って沢山の成長をもたらした だが、事の探求とは終わらぬものだ 全てに解を出す時などいつになるのだろう? 地球の歴史を1年に例えると、ヒトの歴史は約4時間に相当するという 猿人が誕生し人の歴史が開始した約700万年前からスマホやテレビなどを皆が使っている情報化社会である今 この全てがたった四時間になってしまうのだ その中の紀元前5世紀頃から始まる化学の歴史は十数秒しかない 産業革命以降からなら1秒にも満たない そんな短く儚い歴史でこの世の全てを人は語れているのだろうか? いいや語れていない 語れきれていない この世界はまだまだ探求できることがある 私は歴代に長命な人が多い家系に生まれた 遺伝情報が寿命に関与するのは25%程度だとしても私の長命は確定事象のようなものだ 残り75%の後天的事象 つまり生活環境を整えればその確率も上げられる まぁ簡単に言うが人間が全ての栄養を摂取し続けるというのは難易度が高いものだ 馬鹿みたいに色々な食材を食わなければならない 全部食い終わる前に胃が満タンになるわ案件である が、長命家系は25%の素点あった上で25%〜100%を変動させられる故、栄養が少し足りずとも高い点数を保てる そのくせ短命家系はこれの影響を凄い受けてしまう 先天的な素点を持たない短命家系は変動が0〜75% どうやっても100%にならぬ 長命家系に産まれるのは先天的な素点が寿命に加算される故に長命になりやすいのだ 恵まれた長命に生まれた私は長命なことを活かして貢献しなければならないのだと自覚した学生期 私は化学に好感を抱いた 厨二病期故の甘い考えもあるのだろうが、私は化学が好きだと言う想いは進路を考えた時も変わらずやがて私は化学の道を歩んでいた 探求や好奇心だけじゃない化学の深みを知った私は更に化学を探求する気を強めた 結果は功と為し27に博士号を取得 それから三年 色々なことを実験した 最初の1年は博士号を取得する過程で成したことを復習しながら化学者として働き2年目終盤で本格的な化学者としての活動を開始した 物質を操る能力 その本質は化学の賜物 ただでさえ世界の情報は膨大なのに化学の実験には工程が多すぎるような気がした この工程をこなす少しの時間すら惜しい ほんの僅かな時でも惜しいのだ この僅かな時を積み立てれば試行回数をもっと増やせるのに 三年目序盤、私はそう思い魔力や能力、呪力などの不可思議な力を研究する魔法学の研究者になった とは言え私は長命家系に産まれたとしても魔法使いの家系に産まれたわけではない 私はまず情報とサンプルを求めこの広い世界を回り始めた が、あらゆる書物や実物を見る度に何度も何度も私の存在が揺らぐ 天は人の上に人を作らず、天は二物を与えずとは言うが明らか二物与えられてるやつが平気でうようよしているのだ 天賦の才滅べよと、私の存在意味あるの?と何度苦悩したことか