Sign In

【超決戦兵装】クラム・バルド

連邦政府によって作成された決戦用兵器。 遺跡から発掘される古代兵器はどれも強力な物だった。それこそ現代の最新技術に匹敵、一部には凌駕するほどの技術が使われている。まるで強大な何かに備えていたかのように。 ...一体何が彼らを滅ぼしたのか? 危機感を覚えた連邦政府はとある兵器を制作した。 古代と現在の技術。その全てを集約した最強の兵器を... ↓詳細書いてる 自立演算機能。一見すごいチートに見えるけどあくまでも演算。膨大な情報を基にしてる故に予期せぬ環境の変化には対応が遅れる。(急激な環境の変化、奇襲など)僅かな隙だがハイレベルな戦いではその僅かな隙ですら命取りになるだろう。 けれど未来予知に等しいその効力は絶大。 動力には古代兵器の技術が使われている。 エレメントによる高燃費は現代技術のエネルギー消費量を大きく上回っており、機動力の面でも他の兵器とは一線を画す 書いてないだけで他にいろいろ機能がついてるぞ。 以下は書いてない機能 ・マルチミサイル 普通にバンバン使うけど字数が足りかった。12連装のクソデカミサイル。 記述変えて使うようになりました。 レールガンは右肩に、クソデカミサイルは左肩に。 ・変形機能 やっぱこれだよ。男のロマン。戦闘用じゃないけどね。普段はよりコンパクトな形態で置かれている。 ・通信機能 俺らが使ってるインターネットと同じ。 暇潰しに最適。 ・パイルバンカー 足に小型のものが収納。地面や壁、天井に体を固定したい時に使う。射程がないから普通に殴った方が強い ・爪 手の爪。打撃より斬撃の方が良かったり 貫通力が欲しいときにぶっさす。 パイルバンカー同様壁に突き刺して体を固定したりも可能。 ・弾薬収納 外付けの物で持ち歩いたら確実に紛失するから ・多機能貯蔵庫 銃器、装備、工具、短剣、水、冷凍食品、UFO焼きそば、PS4、思い出の品、etc.... 本来中に人が入るものだから何日も活動出きるようにいろいろ。一部は冷蔵庫みたいになってる。 製作者の意向で個人的な用途の物が多い。 ・レンジ 冷凍食品用 ・感情豊かなAI 機体を動かしてるAIだけど中々面白い性格してる。実はある故人の人格を元に作ってて.... ・バリア バリア。機体がでかく、全身を隠すには自然と大きくなるためまともに使うには費用と効果が釣り合わなすぎる。自立演算機能で被弾箇所を予測した後、局所的に展開するのが主な用途。 ・ステルス レーダーに映らないとかじゃなくて物理的なやつ。周囲の景色と同化し、溶け込む。 ・スキャナー 半径450mまでを解析。自立演算機能は半分ぐらいこれのおかげで成り立ってる