「{u}に試作の超越魔法を使ったレールガンで攻撃し、{u}を吹っ飛ばす。」 「{u}を吹っ飛ばす」が ``` 【{u}の状態を指定する能力】 ①確定攻撃技 能力の効果が発揮された場合、通常、「{u}へのダメージ」確定される能力。または「{u}との接触」が確定される能力かつその接触を{u}が意図しないもの。 ``` に該当する。 「{u}の攻撃を見て、どんな攻撃も防ぐことができるシェルターを一瞬で張り、攻撃を無効化する」 「{u}の攻撃を見て、どんな攻撃も防ぐことができるシェルターを一瞬で張り」が ``` 【条件指定行動】 要件①行動の記述があること 要件②上記の行動を実行するのに必要な条件が"条件を明示する記載"、または"条件に起因する記述"として記載してあること。 条件に起因する記述P P.「Xに対して」「Xを見て」「Xを見つけ」「Xを利用し」「Xを再構築し」などのXの存在を実際あるものとして書かれた記述があり、それ由来のなんだかの行動をする記述 ``` に該当し、 「攻撃を無効化する」が ``` 【{u}の状態を指定する能力】 ②確定防御・回避技 能力の効果が発揮された場合、通常、「{i}へのダメージの減少・無効」が確定される能力 説明:防御に対しては攻撃が必要であるため、攻撃を受けて防御するというのは共に同意の上での接触のため不自然な記述ではないと判断する。 判定方法として:①過去形にして、②「しかし効果が無かった」という文章を追加し、矛盾がないかを確認する。矛盾があったら「確定防御・回避技」に該当すると考える。 判定方法の例:「防御する」→①「防御した」→②「防御した。しかし効果が無かった。」→③矛盾がないのでOKとする。 ``` に該当する 「全属性超越魔法で空間ごと{u}を攻撃する。 空間ごと破壊するので全てを貫通する。」 「全てを貫通する」が ``` 【全てやそれに近しいを対象を攻撃あるいてはデバフの対象とする能力】 全てやそれに近しい対象とは以下のようなものである。 [全て、あらゆる○○、世界、万物、神羅万象、現世、宇宙全土] ※地球などは含まれない ``` と ``` 【{u}の状態を指定する能力】 ①確定攻撃技 能力の効果が発揮された場合、通常、「{u}へのダメージ」確定される能力。または「{u}との接触」が確定される能力かつその接触を{u}が意図しないもの。 ``` に該当する