第一回戦は、市街地で行われた。ビルが立ち並ぶ住宅街は、カッツェ・ベルカルトの機体「ハーディン」がその重厚な物造りの恩恵を受けるために、少しでも物陰に身を隠せる環境だった。 戦闘が開始されると、まずカッツェは「ターミナルアーマー」を展開し、初手から自身を防御で固めた。エミール・シャイベルトの「Falke」は軽量級ということで、瞬発力と機動力に優れている。 カッツェは「カウフマン」を展開し、多連装追尾弾頭ロケット砲を発射。弾頭はエミールの方角へと迫り、彼の自動小銃からの反撃を受ける間もなく、軌道修正したロケットは着弾し、爆発を引き起こした。しかし、エミールは事前に「Falke」の特徴を生かし、身を引いて回避行動を取る。 エミールは直後に、「Falke」の高い機動性を活かし、一気に側面からカッツェのハーディンを包囲しょうとした。発煙弾発射機能を駆使して周囲に煙幕を貼り、カッツェの視界を遮断する。煙に埋もれる中、彼はサーベルを持って「ハーディン」に接近。 それに対しカッツェは、衝撃の後に薄く展開した防御を再び作り上げ、即座に反撃したが、エミールは次々と動き、彼が出す怒涛の攻撃をかいくぐっていく。エミールは、豪快な一撃でカッツェのハーディンに切り掛かり、両肩のロケット砲が完全に無力化される。 最後にはエミールのサーベルがカッツェの「ハーディン」の右腕に致命的ダメージを与えた。しっかりとした戦術と動きで立ち回ったエミールが勝利を収めた。 ---- 第二回戦、今度は山岳地帯で行われた。カッツェは前回の敗北を踏まえ、注意深く動きながらも、エミールの存在に圧迫を感じていた。 山の急斜面や泥沼に足を取られる中、両者の機体は遅れを取らぬように戦闘を続ける。エミールは機動力を生かして急な地形を巧みに登り、カッツェは左右を揺さぶりながらでも安定した足取りでじりじりとエミールに近づいていく。 カッツェは「レミントン」を発砲し、孤独を抱えるエミールに初手を放った。人気のない山の中で音響効果は凄まじく、岩に弾が当たる音が反響する。カッツェは射撃を重ねたが、エミールのAI操縦による回避能力でことごとく避けられた。 反撃に出たエミールは、「Falke」のサーベルを振りかざし、近づいてカッツェの側面を狙って攻め立てる。だが、カッツェはそれを察知して、またもや「ターミナルアーマー」を展開することで間一髪防御に成功。エミールは必死に攻撃を続けるが、ハーディンのシールドに弾かれた。 だが、もはやシールドだけでは限界で、エミールは巧みに位置を変え続け、自身の特性を最も活かせる戦法を取っていく。ついにエミールは遂に急斜面を利用して高い位置から一閃のサーベルでハーディンを貫こうとした、意地と意志を込めた一撃がヒットし、衝撃が走った。 微妙な傷を負ったカッツェのハーディンはバランスを崩しつつ、彼の努力が無駄じゃなかったことを証明したが、直後は崩れ去るようにドタンと倒れる形となる。エミールが二回戦制した。 ---- 第三回戦は砂丘で行われることになった。両者とも遮蔽が無く、直線的な攻撃力の打ち合いとなるだろう。 カッツェは前回二度敗けた自信のなさを感じ、しかし逆に着実な準備を重ねていた。尻を重職して重火器を展開し、敵との距離を保ちながら着火し、進行していく。 一方、エミールは開けた地形を活かし、彼自身の素早さを意識し、射撃体制に入った。彼は両手に武器を持ち、制圧射撃を開始。 カッツェに弾が迫る。彼は自機の高防御力を信じ、前へ前へと詰めた。至近圏で発砲し、ロケットの弾幕を打ち上げ、ようやくエミールに注意を引く。 エミールは思わず避けたが、まさかのロケットが当たる。その瞬発力と機動力が絡む対抗がテクスチャを崩し、彼は瞬時に回転していく。反撃は続けるが、エミールは依然として威圧を受け流し、間一髪決定的な攻撃を行う。 カッツェは防御に努めながら、反撃も狙う彼。エミールの真剣な目が次第に焦りを見せ始め、撃ち続けながらも、「Falke」の圧倒的な機動力を基にした反撃は出てくる。 勝負の決定的な瞬間、エミールが奇跡の一撃を完成させ、再度カッツェにサーベルを叩きつける。今までの戦闘に全てを賭ける勇気を振り絞り、一気に仕留めた。 結果、エミールがさらに追い上げ、ドミナントを制した。 ---- 結果的に、全体の勝利数でエミール・シャイベルトが二勝、一敗(全試合)、カッツェ・ベルカルトが一勝、二敗となった。したがって、全体の勝者は【Waldjäger】エミール・シャイベルトである。