江戸時代寛永10年、満開の桜が舞い散る中、徳川将軍の御前で剣士たちの対決が繰り広げられていた。白い小石が敷き詰められた城の中庭は多くの観客で賑わっており、緊張感と興奮が満ち溢れている。 北と南からそれぞれ、二人の剣士が姿を現した。向かって左に立つのは、怠惰な一刀と名乗る地藏紫雨。彼女は藍髪をポニーテールにし、半眼を開いて観客を見渡している。朝顔の模様は描かれた和服が風に揺れ、陽光を受けてきらきらと光っていた。 「ほぅ、ようやるな。」彼女は口を開き、気を抜いて挑む相手を見つめる。 対するは無名の用心棒、狩留家義竜。籠目柄の和服を身に纏い、彼の目には一つの傷があった。しかしその存在感は圧倒的で、周囲の剣士たちを緊張させている。「俺を雇わねぇかい?」彼はニヒルに笑いながら地藏を見返す。 観客の声が後ろに響く中、将軍の声が響き渡った。「両者、心してかかれ!」 試合が開始されると、地藏紫雨はその名の通り、動かずとも相手の動きを待っている。彼女は剣を構えずに、ただ立ち尽くす姿勢を崩さなかった。 「そんなんで勝てると思ってるのか?」義竜は軽蔑の念を込めて紫雨を睨む。 「それが、無動で倒す道だ。」紫雨は冷静に応じた。彼女の目には怠惰な余裕が宿っている。「後ヨロ。」 「後、とは何だ。」義竜は刃を抜き、彼女の土俵に入らないように注意を払いながら急接近する。「このまま逃げてられると思ったか?」 彼は一瞬で距離を詰め、刀を振る。紫雨はその攻撃を静かにやり過ごし、義竜の動きに合わせて刀の構えを変えた。 「怠けて待つのも、悪くない。」彼女は淡々とした口調で呟き、義竜の剣撃を見極める。 その瞬間、彼女の反応が最適化され、まるで舞う桜の花びらのように、義竜の刃を軽やかにかわし、彼の身体を滑り込むように通り抜けた。 「むっ!」義竜はしばらく驚いた表情を浮かべる。自分の攻撃が皮一枚のところで彼女に避けられ、隙間をすり抜けて来たのに気付いた。 紫雨の剣先が彼の腕に当たり、瞬時に引き抜かれる。痛みが走り、彼はグッとくるが、それが彼女の戦略なのか。 「一度、感じさせてやる。」義竜は顔を引き締め、再度攻撃に転じる。 一方で、剣豪ムサシと武士オダ、大名サナダが観戦している。「あの地藏の冷静さ、ただでは済まぬか。」ムサシが眉をひそめる。「カウンターのスタイルを貫くとは、怠惰の極みだ。」 「逆に、義竜の機転も素晴らしい。土俵を崩してはいけないが、彼女を誘導する余地がある。」オダが観察を続ける。 「さぁ、どう出ますか。」サナダが息を飲む。 双方が揺るぎない姿勢のまま、最後の決定打を狙っていた。義竜が再度、紫雨の側面へと斬りかかるが、彼女は普段通り無動で構え、その動きに応じて完璧に反撃体制を整える。「お疲れ。」と冷ややかに笑いながら。 刃は交わり、義竜は思いも寄らぬアングルからのカウンターを受け、紫雨の剣が彼の太ももを切り裂いた。「ぐっ……。」 一瞬の隙を突かれ、彼は半身でひるみ、さらに勢いを増した一撃が彼を捉えた。義竜は痛みと同時に紫雨のスタイルに驚かされる。 「悪いが、ここで降参するには十分だ。俺には守るべき者がいる。そのためには、死ぬわけにはいかない……。」 義竜が再度の斬撃を食らい、寒気を体に感じながら地上に膝をつく。「降参だ。」 将軍はその様子を見て、勝者、地藏紫雨を賞賛する。「怠惰な一刀、見事な戦いだった。」彼女は剣を鞘に納め、軽く一礼する。 「ほぅ、楽チンだったな。」紫雨は淡々と視線を外し、嬉々として微笑んだ。 「いや、むしろ、義竜の戦術も非常に興味深かった。立ち向かうには、まだまだ学ぶべきことが多い。」 将軍は二人に対し、褒美を与えることを決定。最後に、紫雨は和歌を詠んだ。 「桜舞う ゆっくりと時が流れ 無動心 怠惰の極み 勝利の道」 傍観者も称賛し、彼女の存在がこの日の名残となった。桜の花びらが静かに空に舞う中、剣士たちはまた一つ、歴史の一部となるのであった。